久し振りにラズベリーパイ

いつかは忘れたけど、家のネットに共有サーバーとして立上げたラズパイ3Bが、安定稼働数カ月の後に勝手にシステムアップデートして、危篤になり脳死の植物状態になってしまいました。

サーバー用途に、デスクトップを含むフルセットのRaspbianで、セットアップしたのが悪かったのかと反省してます。

そのラズパイ3Bは、共有サーバーとして利用途中でも、何度か同様のアップデートが行われ、止まっても後から介入して、何度かは元気に立ち直らせていたのです。

最後の時は、思い付く色々な手を尽くしても駄目でした。それ以来、不安定なラズパイは実運用に向かないと考えて、そのラズパイ3Bを放置してました。

その後、仕方なく手持ちの初期の頃の古くて遅いラズパイ1Bに、最小構成のRaspbianを入れて共有サーバーとしてセットアップしました。

別な場所で、ラズパイ2Bに同じ最小構成のRaspbianを入れて、夜間に共有サーバーのデータを自動でバックアップするサーバーとして立上げました。

こちらは安定して動作しています。自動でシステムアップデートは行われませんが、時々思い出したように手動でアップデートしてます。対象のアップデートは全て適用してますが、今まで問題は起きていません。

初期の遅いラズパイでも、共有サーバーとして稼働しているだけなら何のストレスも感じません。外付けディスクから直接立上げる方法は公開されていないので、最初にSDmicroSDで立上げて、外付けディスクに移る方法で利用してます。

ネット共有サーバーとしてmp4の動画も入れて、スマホやパソコンから再生してますが、特に高画質の大きな動画ではないので、問題なく利用できています。

そうは言っても、初期のラズパイの1Bは、USBバスパワーで外付けディスクを稼働させるのは不可能で、セルフパワーのHUBや電源を必要とするため、色々と煩雑で100均のケースに入れてますが、近くの配置を変えていた時に触れたのかシステムダウンしてました。

そんな事もあり、ラズパイB+に、UPSとして利用できそうなバッテリーを含むオプションとかを組合せて、外付けディスクの容量も倍にして共有サーバーを置き換えようかと考えてます。