旭川市21世紀の森

ここのところ道内でベースにしているのが旭川市21世紀の森です。私は広いキャンプエリアが広がる『ふれあい広場』が大好きです。

地震の発生が9月6日明方3時頃、今日は翌日の7日です。道内全域での停電が、どのように影響しているのか心配しながら移動することにしました。

ウトナイ湖の道の駅を出ると、信号の向かいにはローソンがあり、数台の車が駐車してました。

車を走らせながら、遠目で周囲の状況を見ようとの思いで、ガソリンスタンドや店には寄らずに旭川を目指しました。

沿道では、大半の家屋や信号に電気が供給されていないのが確認できます。時々蛍光灯の照明が見える事務所や店舗もあり、信号が機能している地域もあったりします。

道内のラジオ局が伝えてるように、周囲に綱を張り休みのようにして、長く並んだ車に停電対応で給油しているガソリンスタンドにも出合います。

ただラジオが伝える状況は、被害が特に大きかった札幌中心の尺度で見た内容のように感じました。

主要な交差点では、複数の警察官が交通整理していました。

停電の市街地を通り、右折して国道12号線に入ると一気に信号は点いているし、両側の明かりが見え電力供給されてるのが分かります。流石に一級国道、この違いは何なのかと驚いてしまいます。

旭川市街に近づくと信号も機能しているし、街に活気が見られます。ガソリンスタンドにも並ぶ車は見られません。

当初の予想時間よりも早く旭川市街に着いたので、時間は正午近くです。先ずは旭川ラーメン村に寄りました。

私はサッパリした塩味が好きなのですが、営業している数軒の店の前のメニューで選び、その一軒に入りました。

頼んだのは塩で、サッパリではなかったけどトロッとした白い感じの汁でコクがあり美味しかったです。停電について聞くと、昨夜に復旧していたとのことです。

いよいよ期待を胸に、大雪山を正面に見て東川町を通りながらキャンプ場に向かいました。東川町は信号が全て消え街は暗い世界でした。

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンに着くと、区画された砂利のエリアは、キャンピングカーやハイエースクラスの車が多数並び圧倒される混み方でした。

区画されたエリアに車が並び、まるでキャンピングカーステーションですね。

反対側のログハウス利用者が停める駐車場にも車とテントが見えます。何なのこの混み方は、状況が分からず心配になりました。

管理棟に入り受付することに、名前は知らないのですが見慣れた人が担当で出迎えてくれました。私はここに3年振りですが、毎年来ていると思われていたようです。

ここには電気がまだ来てないとのことで、電話も繋がらないらしく、携帯が微かに繋がる場所に置いて電話待ちをしていたようです。ここは旭川市ではなく、東川町から電気が供給されているようです。

昨夜は真暗で、連絡取るにも市街地近くに下りないと出来ないし、電気で炊飯も出来なくてキャンプの人からカセットガスを借りてお湯を沸かしたらしい。

そして、私が期待した『ふれあい広場』ですが、漏水が起きていて原因場所の特定が出来ないため閉鎖していると言われました。それもあって混み合っているのでした。

電気が来てないので温泉『森の湯』も閉鎖しているのだそうです。でかいメッシュタープを張りたいと話したら、管理棟の裏手のエリアを勧められました。

ここも利用者がいて、何人かのテントと車、バイクが置かれてます。キャンピングカーステーションとは違い区画も無くエリアに余裕があります。

3段に分かれていて、近くに水場とトイレがあり、皆さんは車に近い最下段を利用しているので、私は広々とした真中にテントを張ることにしました。

荷物の移動が大変ですが、長期利用を考えると周りに気兼ねが要らないエリアが気楽です。

ポツリと雨を感じて、設営に集中しました。利用申請には、2週間程度を記入しておきました。今後はここも有料になるようです。アンケート用紙を渡されました。

状況を確認してから食料や食材を入手しようと思い、そのまま来たので今日は有る物で夕食です。乗船前に購入したベビーチーズと家に有った魚肉ソーセージ、黒ビール350ml缶2本、残っていたパンです。

薄暗くなる頃にマッタリしていると、携帯の電波強度が強くなってました。あれっと周りを見渡すと外灯がオレンジ色に点いてました。ここもやっと復旧です。

テントを張るのも久し振りなので、大事なことを忘れてました。屋根に溜まった雨を逃すように下に張る綱を忘れてました。大雨が降り溜まっては一気に流れ落ち大変な事になってます。

写真もあまり写してないですが、整理はボチボチですね。