今振り返ると通い続けたご褒美か

2023年の北海道は、私にご褒美を与えてくれたのだと思います。丁度良い機会なので、ちょっと自分の人生を振り返ってみようと思いました。

北海道は 何回目になるのだろう

1977年の夏に1人でバイクに乗り、整備されていない国道4号線を北に向かいひたすら走り、野辺地港からフェリーの手続きを行い函館港に着いたのが最初の北海道でした。

その最初の道内入りで魅了された北の大地北海道ですが、未開発の自然が残り広々とした道路が果てしなく続いていて、普段の日常からはかけ離れている別世界でした。

当初は長い独身生活の間にバイクのツーリングで訪れ、結婚してからは家族と車に移りドライブ旅行で訪れました。子供が大きくなってからは、行動が徐々に変わって自然に触れる山歩きにシフトしました。

若い頃は 誘われての山歩き

幼少期は山に憧れることもなく、自発的に出掛けることなど皆無で、近くに妙義山があったので自転車で遊びながら妙義山を歩いた程度でした。山歩きの楽しさを知ったのは、入社した会社に山岳部があってバスで出掛けるハイキングを時々計画してくれ、人数確保のために私たち若手を動員するのが切っ掛けでした。

それらの動員は今でも記憶に残る楽しかった思い出になっています。でもその頃はバイクにしか思いが無くて、色々な場所に出掛けるのが忙しい時期でもあって、なかなか山歩きには向かいませんでした。

色々な山に誘われたのが今に影響

2月の厳冬期の八ヶ岳に誘われてツェルトで寝て、行動中は鼻の下に1センチ以上のつららが下がっていたのを見たり、年末年始の谷川岳でのキャンプに誘っていただき、そこで斜面をスキーで滑り降りる話を聞いたのがずっと記憶に残り、周囲にいる同期入社より10年遅れてスキーを習い始める切っ掛けになりました。それが今でも冬の体力維持にスキー場に通うような現在に至っています。

今ではさすがに引退してますが、春先の山スキーにも誘われて、尾瀬・守門・浅草岳・北八ヶ岳・谷川岳と色々な場所が記憶に残っています。ゲレンデスキーでも本州の白馬・八方尾根・志賀高原・天元台・山形蔵王も微かに記憶があり、北海道の札幌周辺や富良野で滑った懐かしい思い出もあります。

山に興味を持つが体力が無くて最悪

家族ができてバイクを手放してからは、さすがにバイクのツーリングはできませんので山歩きに気持ちが傾き始めました。でも通勤している頃は、自分で思っているようには歩けない非力な日々が続いていました。

2009年秋は、大雪山中腹の北側にある沼の平に興味を持ち、会社のリフレッシュ休暇という制度を利用して、旭岳ロープウェーで登って歩いたのですが、途中のハイマツ等の樹木が茂る沢と登山道が重なり大きな岩が続く個所での上下動で、足腰の負担が耐え切れなくなりました。当時は登山用ストックとかポールと呼ばれる杖も無くて、4本足で歩きたいと真剣に考えました。その当時の大雪山は、本当に手付かずの大自然の中にありました。

この年は、雪も早くて9月中旬過ぎには安足間岳分岐から比布岳、当麻岳周辺が凍結していました。

沼の平は愛山渓温泉から登る

2年後の2011年に憧れる沼の平に再び訪れることにしました。前回は旭岳ロープウェーで登り裾合平分岐を過ぎて当麻乗越を通り沼の平に至ったわけですが、距離が長くなるので愛山渓温泉から入るのが普通なのだと後で知りました。

体力が無くてビバークした永山岳にも再び訪れてみたい気にもなり、愛山渓温泉から沼の平、当麻乗越、当麻岳、安足間岳、永山岳と歩いて一回りするコースの疲労度も分からないので様子を見ながら歩いてみようと考えました。

意外にも愛山渓温泉から一回りすることは、容易にできる事でした。

歩いて自信がつくと何度でも

当麻乗越から安足間岳の尾根歩きは、対岸に見える主峰旭岳と間に挟まれた窪地の裾合平が眼下に見え、タイミングよく紅葉で色付くと、まるでこの世のものとは思えない錦の景観が広がります。2015年に歩いて私は完全にここの場所に魅了されてしまいました。

会社を退職してからは自然に体力が

特に体力を付けるためのトレーニングをしていませんが、会社を退職してからは意外に山歩きをしても歩き通せてしまうのが不思議です。山の頂に立ちたい要望もなく、日本百名山を制覇する夢もないので、同じ場所に何度でも通う山歩きをしていますが、それが功を奏して今回は山からのご褒美を頂いたように感じた次第です。

今年誘われた大雪山の縦走に感謝

近所の『群馬のじゆうじん』さんに、銀泉台から大雪高原温泉への縦走を誘われました。私は秋に2度同じコースを歩いていますが、花の咲く雪解けの季節にも興味があって車2台を利用しての縦走も1人ではできませんので良い機会だと思いました。

銀泉台からの登り始めになる第一花園です。

花の咲く時期と紅葉の秋とでは別の世界が広がる

赤岳の手前にある登りに駒草平が広がっています。

コマクサの大群落が広がる世界

国土地理院の地図にもある『駒草平』についてですが、花の無い秋に2度通っているこの場所、コマクサが自生するエリアだと特に気にも留めていませんでした。でも今回歩いて驚きの光景を目にしました。周囲には高山植物の女王と称されるコマクサが溢れるように咲き誇り、登山道にも踏みつぶしてしまう心配をするくらいに多数咲いていました。

周囲にも広い範囲で沢山の群落がありますが、踏み潰しそうな足元にも多数咲いています。

白雲岳のゼブラが広がる光景

銀泉台には止める車が多過ぎて、路肩駐車も延々と続く異常な世界が見られましたが、この人達が目指しているのは白雲岳から見えるゼブラなのだと知りました。

黒白のゼブラより、私は色が移り変わる秋の錦が好みです。でも皆が憧れるゼブラも美しいです。

花で知られる小泉岳は広範囲

花で知られる小泉岳は、赤岳から白雲岳に向かう登山道から緑岳に向かう登山道も含めて広範囲に色々な花が咲き誇っていました。NHKの朝ドラ「らんまん」で植物学者マキシモヴィッチの日本国内での助手(プラントハンター)の話が出てきましたが、実在の人物で 須川長之助 という人がいたようです。

そこから命名されたチョウノスケソウも咲いていました。白い花でちょっと見は同じ頃に白い花を付けるチングルマと混同されそうな花ですが、花弁数や葉や茎が大きく異なっているので見分けられるそうです。

チングルマは花弁5枚、チョウノスケソウは8枚でしょうか、中心が黄色く花弁が白で間違えそうです。

その周辺にも色々な花が咲いていました。

小泉岳から緑岳に向かう登山道はウルップソウ

礼文島のエゾカンゾウ

初めて訪れた礼文島ですが、島内全域にエゾカンゾウが咲いていました。エゾカンゾウは、サロベツ原生花園しか私の頭には無かったので、驚きと昔の霧ケ峰高原を黄色く染めていたニッコウキスゲの花を思い出しました。今でも残されて群生している黄色の花に本当に感動しました。

2023年は色々なことを再発見した年でした。

今年も北海道に行きます

ここ数年は毎年のように行っている北海道ですが、今年も行くことになりました。

日程は、6月11日の12時 新潟発で小樽に行きます。帰宅の日程は未定です。

例年通りに写真は数日後には公開できると思います。昨年のようにトラブルがあれば、帰宅しての対処となります。(その時には期待していた方ごめんなさい。)

そろそろ年齢的にも限界かな

そろそろ無理のできない年齢になってきているので、長期間の日程での山歩きは今回が最後の年になるかもしれません。

今年の大きな 2つの目標

大雪山の縦走 (これだけを 2人で)

今年は目標が何点かありますが、1つ目は近くに住む『群馬のじゆうじん』さんと、大雪山の縦走を考えています。そのコースは、例年の紅葉期に車の規制が行われる銀泉台と大雪高原温泉間を歩くコースになります。

秋に車の規制が行われる銀泉台と大雪高原温泉は、個々にシャトルバスが人員の輸送を行うのですが、双方の期間がずれていて両方が重なる数日の期間があります。そこを利用することで縦走も可能になるのですが、その日数と天候から好条件での縦走は難しくなります。

そこで規制が行われる期間を外し、車を2台使って1台を縦走の目的地の大雪高原温泉に置き、反対側の銀泉台にもう1台で行き、そこから縦走して2台の車を回収して戻ります。日程的には、7月8日頃でしょうか。

礼文島の散策 (単独)

2つ目は、何度か行こうと思いながら今まで行けなかった礼文島に、数日間滞在して歩いてみたいと思っています。日程は、6月中旬以降になりそうです。

名残惜しい気になる場所

3つ目以降は、花の咲く時期が気になっている場所で、天候との様子を見ながら訪れようと考えています。

  • エゾカンゾウの咲くサロベツ原生花園、礼文島と対になるかな
  • 夕張岳
  • トムラウシ山
  • 風不死岳と樽前山
  • 旭岳ロープウェイ姿見駅の周辺

それと、行く機会の少ない東北

遠くて単独ではなかなか予定を組めない東北です。北海道の帰り道に良い機会なので付け足しで回ることにします。

恐山菩提寺の硫黄泉

昨年初めて入浴した恐山菩提寺の温泉ですが、なかなか風情のある温泉小屋でそのファンになりました。丁度良い機会なので、また寄って入りたいと考えています。

訪れたことの無い鳥海山

歩けるかは分かりませんが、鳥海山とそのアクセス道路のブルーラインのドライブもできればと考えています。

山容が気になる岩手山

八幡平を通る時にいつも南に見えている気になる山容の岩手山、時間が許せば立ち寄りたい場所です。

北海道から帰りました

10月8日の夕方 17:00 に、小樽から新潟行のフェリーに乗って、9日の朝9:15に新潟港に着き、一般道を走行して、16:10 には群馬県藤岡市の自宅に着きましたので、走行時間は約7時間でした。

いつもながら色々なトラブルは起きていますが、帰るフェリーに乗る前日に羊蹄山に登ったのですが、その時の写真と前日の洞爺湖周辺を見学した写真が残せませんでした。

記録媒体のmicroSDのファイルシステムが論理的に壊れていたらしく、ボリュームやファイルとして形になっての書込みができなかったらしく、一般的な消去や初期化されたファイルを救い出すソフトをネットで調べ、一応ダウンロードして試してみましたが、ファイルの形になっていないものは当然ですが救えないですよね。

そんな事で道内最後の日や、前日の日の時間を取られてしまい、無い写真を言葉で表現して少し補うにも手が回らないで、整理できていません。

色々なことが起こるもので、使っているスマホも古くなり既に修理対象外の機種になりますが、充電用にUSBケーブルを接続していても、バッテリー残量がみるみる減っていき 0%表示になってシステムダウンしてしまいます。その後に時間が経って確認しても増えない状況です。

そんな状況でもだましだまし使っていましたが、ついに 0% から残量が増えないで、リブートを繰り返す状況になりました。スマホが全てそうなのかは不明ですが、一般的なパソコンのように電源を落としてバッテリーに充電する様な動作にはできないようで、システムとして稼働できる状況になる前に再起動してしまいます。

北海道にいる期間に、こんな状況にならなかったことを喜びたいと思います。道内にいる頃にも、グーグルナビで移動中にバッテリー残量が 0% になってダウンする事もあり、その兆候は見られたものの何とかリカバリーできていました。

gotoキャンペーンで、帰りのフェリーについては、減額された金額で精算してくれましたが、行きのフェリーでは、利用した証明をメールで問題のスマホに送ってきています。これにも申請期限はあるのでしょうね、どのような書類を取り揃えるのかも含めて調べないといけません。

今の状況では、電話の送受もメールの送受もまともにできないので、スマホの機種変更をしなければならず、店舗の場所や開店時間、連絡先をネットで調べると一般的な商店の開始時間や蕎麦屋の開店時間みたく遅くて、24H対応のネット店舗で機種変更することにしました。

落ち着くまでにまだまだ時間がかかりそうです。

いつものキャンプ場に来たものの

昨年ニアミスしてしまった愛山渓温泉から入るコースで、大雪山旭岳が近くにそびえ立ち、沼ノ平から紅葉の裾合平を見下す尾根を登りながら回るコースを目指して道内入りしました。

今年は想像もしていなかった新型コロナウイルスの影響もあり、無料で長期に渡り夢を見させて頂いていたキャンプ場が有料に変わりました。

長期間滞在しての北海道の山歩きも、今年が潮時かなとの思いもあります。理由は色々ありますが、歳を取って面倒になった事、キャンプ場が有料になって面倒くさく感じるようになったこと、あちこちが混んでいて車中泊も面倒に感じ出した事、色々とあります。

キャンプ場の有料化も、1泊300円で、シーズン券は9000円です。30日以上の利用で元なので、シーズン券を購入して、例年のようにベースにして、移動を考えてましたが、思わぬ障壁にヒグマが立ちはだかりました。

近くにヒグマが出ていて、何度も目撃されているらしく、少し離れた散歩コースの森の湯へも歩かずに車で行くように案内しているのだとか、キャンプ場も場合に依っては閉鎖になる事もありえるのだそうです。

その場合には、シーズン券はそれまでとなってしまうようで、返金は無く無駄になってしまう。仕方無く3泊分の900円だけ支払いました。延長は簡単ですが、数日は天気悪くてソーラーパネルも開けません。

明日で3泊になりますが、テントも立てていませんし、暫くは道の駅での車中泊で過ごし、日帰りピストン登山を楽しむ方向に、考えを方向転換しようかと思ってます。

ヒグマの出没も大きな想定外の変化の1つでした。

旭川市ついに有料化に

旭川市21世紀の森が有料化へ

毎年のようにお世話になっていたキャンプ場が今年度から有料化に踏み切りました。色々な情勢から仕方のないことです。

場所は、旭山動物園の奥

旭川市の外れに位置するこのキャンプ場は、北海道の最高峰である大雪山旭岳を持つ東川町の少し北東に位置し、大雪山の裾野にあります。

市街地からキャンプ場に向かう途中に、あの全国的に有名な旭山動物園があります。年間パスポートを購入していれば、少しの空き時間でもいつでも入園できます。

こことの付き合いは長い

私とこのキャンプ場との関わりは長く、子供達が小さかった頃にバンガローを借りて連泊した頃からの付き合いです。その頃からキャンプしている人達もいましたが、ここが無料で利用できることは知りませんでした。

独りでのキャンプは夢のよう

私がここでキャンプするようになったのは、長く勤めていた会社のリフレッシュ休暇と夏休を一緒に取って、長期キャンプと山歩きをしたのが切っ掛けだったように記憶しています。

独りで訪れてのバンガローは高価で高級過ぎるし、費用を削る目的で1人用のテントでキャンプしていました。その時になってキャンプが無料だったのを知りました。

水場も利用でき、トイレもあって、浸かるだけですが温泉も入る事ができました。市街地から遠いので買出しが難点ですが、それ以外は天国のような空間が広がっています。

有料化の話は聞いてました

実は一昨年に訪れた時に、有料化検討中とのアンケート調査をしていて、避けられない事だと思いながら記入していました。昨年訪れた時にはまだ無料だったのを知り、今年度は見送られたのだろうなと思いながら利用させて頂きました。

今年度からの利用料

2020年度料金表

キャンプ利用は、1人1泊300円、1シーズン券9,000円となったようです。これはちょっと痛い出費です。1月以上連泊ならシーズン券しか無いですが、温泉森の湯も1回100円で、なかなか悩ましいですよね。

ウイルス騒ぎの今年に行けるのか

世界的に大きな広がりを見せている新型コロナウイルスですが、北海道はどのような推移を見せるのか気になります。気持ちは行って愛山渓温泉から当麻岳や安足間岳、永山岳を目指したいけど、これからの成り行きが心配です。

今年も行けるのだろうか?

新型肺炎今後はどうなるの?

新型コロナの先が見えません

2020/03 で学校に休校指示を出した新型コロナウイルスですが、北海道では全域で拡散しているようで、東京オリンピックや札幌開催のマラソン等先行きが見えません。

旧型の肺炎球菌ワクチンなら

昨年市役所から通知が来ていて、再通知を受け今年になって肺炎の23種混合ワクチンの接種は受けました。でも効かない菌には意味がありませんね。高齢になって亡くなる原因は、肺炎と癌がほとんどらしいですね。

予定ではオリンピック後の秋

ウラシマツツジの紅葉が見たい

半年先の事ですが、例年のように大雪山系の北側に位置する愛山渓温泉から登り、究極の紅葉の景色を見たいと思っています。

例年は夏から秋にかけて長期に道内で滞在することが多く、昨年は台風で被害の大きかった道路の復旧が遅れると思い込み、夏前に訪れてしまい行けませんでした。

復旧を待ち望んだ愛山渓温泉への道路は、北海道を離れて帰宅した2週間後位に、開通した事をニュースで知りました。知っていれば帰らずに秋まで滞在していた気がします。、

気が付かなかったけど復旧工事だったの?

そう言えば長期滞在していたキャンプ場の横から旭峠を越えて愛山渓温泉の方へ向かう林道にトラックが出入りしてました。これが国道から愛山渓温泉への流された道路の復旧だったのでしょうか。

今年こそ再チャレンジしたいので成り行きが気掛かりです。

今は道の駅 摩周温泉

利尻岳の登頂を目標に訪れた今回の北海道ですが、天気は不本意ながら無事に登頂を果たしました。

それ以外にも、この時期に登り直してみたい山の候補がいくつかありますが、天気の悪い中で山を登らない事を心情にしている私としては、チャンスが少ないです。

一応道東に移動して、馴染みの道の駅摩周温泉の滞在者御用達と思われる離れた駐車場に車を入れています。

昨日は途中で、養老牛温泉の湯宿だいいちで温泉を味わってから、この道の駅に来ました。当然ですが車中泊で、薄めたニッカの安価なウイスキーで夕食をツマミにして就寝しました。

足の全体の筋肉は張って痛いのですが、左膝外の筋の痛さはなく、天候次第で摩周岳の散策を考えていたのですが、朝早く起きて曇天でもやった周囲を見て思い留まりました。

今は雨になっていて、車の窓ガラスに水滴が流れ落ちるのを見ています。大した雨では無く、汚れた車にまとわりついている虫を落とすには好都合かも知れません。

弟子屈町では無料のWiFiを公開していて、メールアドレスの登録で利用できるようです。今はそれを利用させて頂いてます。

理由が不明ですが、WiFiは時々切れたりしてます。遠くて電波が弱いからなのでしょうか?

天気が悪い日は、車の中で足を伸ばして寛ぎながら、昔公開した内容を見直すのも良いのかなと思っています。

公開内容が不適切とのご指摘も頂き、具体的なご指摘があれば対応も簡単なのですが、気が付いた箇所を逐次直そうと思います。

今日は一日こんな感じでまったりな感じでしょうか、さすがに傘を開いて観光をしたいとも思いません。

今は雨脚が強くなっています。トイレに行きたいと思ってますが、少し離れているので思い留まったままになってます。

今は稚内で車中泊

天気予報がコロコロ変わり、少なくとも数日は周辺の天気が悪いらしい。

浜益の黄金山も登山口まで行ったものの小雨なので諦めました。そして、暑寒別岳の曲がり口で思案したのですが、利尻岳に注力しようと思い稚内に急ぎました。

その時に発表されていた予報は、数日間は晴れ間が見えるかも知れないと期待させるものでした。

朝起きて小雨が降り、雲の切れ間に青空の少し見える状況ですが、今日がピークで悪化に向かい雨の予想もされているようです。

雨具も用意してることだし、ここまで来たのだから渡って歩いてみようかと、意を決したところです。

相変わらず強い風が吹く事もあり、風の音が大きいです。

どうなることか話の種に、利尻島に渡ります。

まずは道北を目指します

6月15日 12:00発の新日本海フェリーで、新潟から小樽に移動しますが、自宅の群馬県藤岡市から新潟のフェリー埠頭までの経路をどの様にするのかも思案です。

基本的に高速道路は嫌いなので、一般道を走行することになるでしょう。雨天で夜間だと疲労も重なり時間も掛かりますが、高い料金を払える収入がありませんので仕方ないです。

当初の説明では、無料になると言われていた高速道路ですが、既得権益を手放す筈も無く、未来永劫有料が続くらしいので、応援するのをやめました。

高速道路は、無料なら好きですが、有料なので嫌いです。従って一部の無料区間は利用しています。

新日本海フェリーも船室が更新され、大昔は2等船室と呼ばれていたフラットのカーペット式のエリアがほとんど無くなり、ベッド式のエリアに衣替えされました。

昔から愛用していた大部屋が無くなったのは寂しい限りですが、たまにいる大柄な客の迷惑を考えると時代の変革かなと思います。

それに伴い、安い船室は早くから予約で埋まるらしく、派遣の仕事がいつ迄あるかが流動的だったこともあって、日程の予定が立てられなくて、今回も少し割高なツーリストAになりました。

ツーリストAは、上下のベッド式で、大きく二部屋に別れていて、予約画面でデフォルトになっていた部屋は、そこそこ埋まっていましたが別の部屋はガラ空きでした。当然ですが、空いている部屋の方に予約を入れました。

小樽には朝早くに着きますが、そこから日本海側を北に向かいます。稚内の天気を数日間確認しましたが、こちらが梅雨空でも離れている稚内の天候が特に良いわけではないようで、曇や雨の日が結構目に付きます。

それなら、行きながら目に付き気になっていた暑寒別岳とか黄金山に立寄りながら目指すのもありかな?と思い始めたところです。暑寒ルートと呼ばれる海側からの登りです。

過去には反対側の雨竜湿原から登れればと考えたこともありましたが、名前通りの雨にやられてしまい諦めました。入口では協力金と言うことで通行料が徴収されます。

近くに尾瀬を抱える県民としては一度訪れれば十分かなと思ってしまいました。晴れていたら景色の印象も違っていたのかも知れません。それと季節が枯草の秋だったのも、残念な印象を受けた要因かもしれないですね。

いきあたりばったりで、夜中に移動を始めます。

これから北海道の山歩き

私は深田久弥の日本百名山とかの趣味は無く、行ってみたいと思う山を思いつきで歩くだけですが、その百名山の北海道内で選定された山では、利尻岳のみ未踏です。

過去にバイクツーリングを楽しんでいた若い頃に、利尻島には渡っていますが、その当時は山に登れそうなら登ろうか程度で執着心もなく、強い風下にたなびく帯状の雲と雨を経験しただけで終わりました。

その後にも一度、子供が小さかった頃に、会社の夏休みに家族と計画したことがありました。会社の夏休みは他社より少し早くお盆の前でしたが、本州東北の梅雨が開けた頃で、北海道は道北に前線が停滞したままで、雨が毎日降り最悪でした。

それ以来、利尻礼文は考えないようにしてきましたが、周囲にいる利尻岳を経験した皆さんが、一度は行ってみるのも良いよとおっしゃるので、少しその気になりました。

残り少ない人生ですから、初夏の気になる山を訪ねてみるのも、変な心残りを作らないためにも必要かと思い立ちました。

第一目標は、利尻岳で、第二目標は礼文島歩きとします。

他にこの時期に登ってみたい山は、トムラウシ山、アポイ岳、雄阿寒岳、雌阿寒岳、羊蹄山、大雪山赤岳、大雪山沼ノ平、富良野岳とか切がないほど並びますが、思い付きで少しだけ歩こうかと思っています。

今週土曜日 6月15日昼の便で、新潟から道北を目指します。今回が最後になるのか、また訪れる機会があるのかは分かりませんが、何れにしても人生の残りは長くないので楽しみたいと思います。

できるだけ写真を公開しようと考えています。最終的には帰宅後の整理になりますが、暫定として公開できればと思ってます。