車のシガーソケットダウン

色々な事が起こります。今日は、何枚も写してない写真を整理しようと思い立ち、パソコンは電力消費が激しいので車のエンジンを掛けたまま操作するため、周りの迷惑を考えてキャンプ場から場所を移動して編集中、気付いたら電気が来てません。

古い車なので、必需品の12V電源のソケット(通称:シガーソケット)は運転席側に1つしかありません。最近は軽自動車のN-BOXでも、後方にも付いてたような気がします。

あまりのショックに思考がぶっ飛びました。ヒューズ切れ? …ヒューズってどこにあるの?

車載のマニュアルを探し、あちこち見回し、運転席前のカバーの中にあるのが分かり、位置を調べ取出して目視で確認しても切れてるようには見えない。

仕方なくホンダのディーラーを頼るしかなさそう。居る場所はスマホが使えないので、東川町まで下りてグーグル検索、1番近いと思われるホンダカーズに問合せ、とりあえず見てもらえることになりました。

診てもらい、ソケットまでは電気が来てるようだけど、挿したプラグには繋がっていないらしい、ソケットの故障とのことです。パーツが道内に在庫が無く、地震のゴタゴタも影響して入荷がいつになるかはっきり分からないらしい。

すぐに帰る予定もなく、ドライブレコーダーもレーダーも利用できず、スマホの充電も出来ない状態で、全てに必要な最重要箇所の故障なので、パーツの取寄を依頼して待つことにしました。

山登りをするにしても、今使っているこのスマホのバッテリーは非力なので、予備バッテリーが必需品です。しかし、その充電もできないので、明日は電気の利用できるタルハウスを借りようかと思案中です。

天気次第では、明後日頃に暗いうちに移動して富良野岳でも歩きたい気もしますが、コンビニのオニギリとかパンは供給されるようになったのか心配ですね。

大坂なおみがセリーナに勝って優勝、大谷翔平がピッチャー以外で発奮、マー君が好投と明るいニュースが流れる中で、暗くなる故障です。

旭川市21世紀の森

ここのところ道内でベースにしているのが旭川市21世紀の森です。私は広いキャンプエリアが広がる『ふれあい広場』が大好きです。

地震の発生が9月6日明方3時頃、今日は翌日の7日です。道内全域での停電が、どのように影響しているのか心配しながら移動することにしました。

ウトナイ湖の道の駅を出ると、信号の向かいにはローソンがあり、数台の車が駐車してました。

車を走らせながら、遠目で周囲の状況を見ようとの思いで、ガソリンスタンドや店には寄らずに旭川を目指しました。

沿道では、大半の家屋や信号に電気が供給されていないのが確認できます。時々蛍光灯の照明が見える事務所や店舗もあり、信号が機能している地域もあったりします。

道内のラジオ局が伝えてるように、周囲に綱を張り休みのようにして、長く並んだ車に停電対応で給油しているガソリンスタンドにも出合います。

ただラジオが伝える状況は、被害が特に大きかった札幌中心の尺度で見た内容のように感じました。

主要な交差点では、複数の警察官が交通整理していました。

停電の市街地を通り、右折して国道12号線に入ると一気に信号は点いているし、両側の明かりが見え電力供給されてるのが分かります。流石に一級国道、この違いは何なのかと驚いてしまいます。

旭川市街に近づくと信号も機能しているし、街に活気が見られます。ガソリンスタンドにも並ぶ車は見られません。

当初の予想時間よりも早く旭川市街に着いたので、時間は正午近くです。先ずは旭川ラーメン村に寄りました。

私はサッパリした塩味が好きなのですが、営業している数軒の店の前のメニューで選び、その一軒に入りました。

頼んだのは塩で、サッパリではなかったけどトロッとした白い感じの汁でコクがあり美味しかったです。停電について聞くと、昨夜に復旧していたとのことです。

いよいよ期待を胸に、大雪山を正面に見て東川町を通りながらキャンプ場に向かいました。東川町は信号が全て消え街は暗い世界でした。

旭川市21世紀の森ファミリーゾーンに着くと、区画された砂利のエリアは、キャンピングカーやハイエースクラスの車が多数並び圧倒される混み方でした。

区画されたエリアに車が並び、まるでキャンピングカーステーションですね。

反対側のログハウス利用者が停める駐車場にも車とテントが見えます。何なのこの混み方は、状況が分からず心配になりました。

管理棟に入り受付することに、名前は知らないのですが見慣れた人が担当で出迎えてくれました。私はここに3年振りですが、毎年来ていると思われていたようです。

ここには電気がまだ来てないとのことで、電話も繋がらないらしく、携帯が微かに繋がる場所に置いて電話待ちをしていたようです。ここは旭川市ではなく、東川町から電気が供給されているようです。

昨夜は真暗で、連絡取るにも市街地近くに下りないと出来ないし、電気で炊飯も出来なくてキャンプの人からカセットガスを借りてお湯を沸かしたらしい。

そして、私が期待した『ふれあい広場』ですが、漏水が起きていて原因場所の特定が出来ないため閉鎖していると言われました。それもあって混み合っているのでした。

電気が来てないので温泉『森の湯』も閉鎖しているのだそうです。でかいメッシュタープを張りたいと話したら、管理棟の裏手のエリアを勧められました。

ここも利用者がいて、何人かのテントと車、バイクが置かれてます。キャンピングカーステーションとは違い区画も無くエリアに余裕があります。

3段に分かれていて、近くに水場とトイレがあり、皆さんは車に近い最下段を利用しているので、私は広々とした真中にテントを張ることにしました。

荷物の移動が大変ですが、長期利用を考えると周りに気兼ねが要らないエリアが気楽です。

ポツリと雨を感じて、設営に集中しました。利用申請には、2週間程度を記入しておきました。今後はここも有料になるようです。アンケート用紙を渡されました。

状況を確認してから食料や食材を入手しようと思い、そのまま来たので今日は有る物で夕食です。乗船前に購入したベビーチーズと家に有った魚肉ソーセージ、黒ビール350ml缶2本、残っていたパンです。

薄暗くなる頃にマッタリしていると、携帯の電波強度が強くなってました。あれっと周りを見渡すと外灯がオレンジ色に点いてました。ここもやっと復旧です。

テントを張るのも久し振りなので、大事なことを忘れてました。屋根に溜まった雨を逃すように下に張る綱を忘れてました。大雨が降り溜まっては一気に流れ落ち大変な事になってます。

写真もあまり写してないですが、整理はボチボチですね。

北海道は地震で停電

台風21号が通り過ぎた5日夜の【新潟発-苫小牧行き】フェリーに乗る事ができました。やっと念願の北海道に着けると思って安心していると、隣人の『群馬のじゆうじん』さんと妻からメールが入ってました。

北海道全域で停電が発生してるらしい情報です。慌てて船内のテレビのニュースに釘付けです。

震源は厚真で、付近の山の崩壊と札幌に大きな被害が出て、近くにある道内の主力となっている火力発電所が緊急停止し、影響で道内全域で停電になったことを知りました。

乗ったフェリーは寄港便で、翌朝の6日に秋田に寄りましたが、そこからなのかは不明ですが、秋田市消防本部の文字が背中にある人達が20人程乗っていたようです。目的は知りませんが、タイムスケジュール的には地震の後に秋田港に寄ってます。

船は定刻より40分早い 6日の16:40に着きました。流石に夜間の走行は危険と思われるので、近くの道の駅に移動することにしました。

震源地に近いウトナイ湖の道の駅です。着いたときにはまだ明るくて、当然停電で並んだ自販機は無機能、男子トイレは個室が2つ開放されていました。停電のため洗面や小便器は水が出ないのですが、大便器の水は手動レバーなので使えます。

フェリー内では、ほとんど寝て過ごしたためか、眠気も無く夜中まで地元のラジオを聞いて道内状況の確認をしていました。ネット接続も微かな電波らしくエラーしているようで、思うようにニュースが見られませんでした。

ここに来る途中では、道路脇で大きなドラムで電線を引く工事が見られましたし、信号機は機能しているものと消えたままのものが半々程度との印象でした。

時々揺れる余震を感じながらラジオを聞いていました。夜中になると電波は弱いままでも利用者が減ったのか、繋がりが良くなったので、妻にメールして寝ました。

目が覚めた7日の朝は、電気が供給されたようで、自販機も復旧して販売中に戻ってました。トイレも通常の運用に復旧してました。

昨夜のニュースでも、少しずつ地域毎に停電が復旧しているのを聞いてましたが、ここにも電気が来て安心しました。夜通し復旧に携わった方々に感謝です。

電波の強度を示す4Gの三角表示がフルになったのを見て、今書込しています。

天気は下り坂の様で、朝7時前にバラパラと雨の音を感じました。

ネット購入トラブルと台風

北海道行きの準備はちょろちょろと始めたのですが、ギリギリでネット購入したカセットガスでも利用できる冷蔵庫を、車内で固定出来るようにゴム足に合わせた穴位置を付けた板の検討をしていると、何か微妙に寸法が合わないような気がしてました。

よくよく見ると筐体カバーの大きな窪みと裏パネルの咬み合いが変形していて、裏パネルも歪んでます。上の開閉蓋も数ミリ程ねじれているではありませんか。

北海道行きまでに時間もないし、諦めようかと悩みましたが、高価格で新品購入なのに納得も出来なくて返品することにしました。

返品は郵パックの引き取りサーピスに電話で依頼し、昨日引取は完了しました。代替品は昨日の履歴確認で発送になっていました。予定では今日届くことになっています。まだ届いてはいません。

数日前の予定では、9月4日昼発の便を想定していましたが、台風21号が丁度重なるように予想されているのが困りものです。予想通りか早いか遅いか悩むところです。

北海道行きの日程思案

もう8月も終ります。北海道に行く事は決定してますが、乗るフェリーの行先と日時に迷ってます。

派遣の仕事は8月31日まで、今週の金曜日までになります。その後は空けましたが準備がこれからです。

フェリーは経費を考えると、新潟港から小樽港行きか、苫小牧東港行きになります。秋田の寄港便はちょっと辛いので、多少時間が短縮したらしい直行便の小樽行きに決めようかと考えてます。

帰りについては、季節の変化や気分次第で、秋田下船で十和田湖や八幡平、鳥海山とか寄る事も選択肢として頭の片隅に残しておきます。

予定を見ると月曜日の出航は無いようなので、無理して準備の日曜日発は混みそうな気がして腰が引けるので、火曜日の9月4日12:00発で新潟港から小樽港に行くので考えようと思います。

天候が安定しているようなら、下船した小樽から富良野岳の登山口に直接向かうのも有りかと思います。

今回は派遣の仕事も当初の予定以上に働いたので、アウトドアで利用できる冷蔵庫を手に入れました。ちょっと高価ですが、前回のキャンプでカセットガスで冷す冷蔵庫を見せられていましたので、頭に残ったままでした。

昨日届けられ、現在AC100Vで試運転中です。冷蔵の能力的には非力ですが、保温程度の利用は可能だろうと期待してます。ただ大きくて、と言うか車の積載能力が小さくて積み場所に悩んでます。

暫く色々な事を悩まないと出掛けられそうにありません。

秋は北海道に行こうと思う

去年、一昨年は我慢していた北海道ですが、残り少ない人生ですので、無理をしてでも出掛けようと考えているところです。

秋の紅葉期の景色は、微妙な自然の天候に左右されるデリケートな世界なのです。美しいと感じて写真やビデオに記録しても、奥行や広さ、高低を含む臨場感全体から感じた感動を表現することはできないものです。

ましてや、それを他の人に見せたり言葉で説明しようとしても無理な世界です。後から記録を見返すことはできますし、記憶を思い起こすことは可能ですが、自分の身体を運んで直接全身で感じたいと思っています。

今も派遣で仕事してますが、何故かここ数年は呼ばれることの少なかった仕事先からの仕事を、今年は既に例年の2倍から3倍している様な気がします。

仕事が切れたら北海道に行こうと考えていましたが、まだ続くようなので予定が狂い、9月になったら仕事に区切りをつけて行くことにしました。

いつもの旭川市21世紀の森をベースに滞在して、天候を見ながら憧れの大雪山系の北西部、当麻乗越から当麻岳、安足間岳、永山岳の一回りを考えています。

このコースは、愛山渓温泉から入り沼ノ平に登り、天候と自分の体力次第で、そこに見えている当麻岳や永山岳を一回りするのですが、対岸に見える主峰旭岳や間宮岳の間に広がる大きな窪みのような空間の紅葉が、言葉では表現できない程の絶景なのです。

他にも忘れられない絶景ポイントはあるのですが、ゆっくりキャンプしながら考えるつもりです。


8/15追加

行くつもりになって調べていると、愛山渓温泉までのアクセス道が、7月上旬の雨で流されてしまい、通行不能になっているらしい。写真も公開されてましたが大きな決壊のようで、復旧の見込みは立っていないとアナウンスされています。

 

安定してた共有サーバーダウン

昨日たまたま sshで操作ついでに思い立ち、通常のセキュリティアップデートのつもりで久し振りのコマンド操作後にリブートしたら、安定して運用中の Raspberry Pi 1B の共有サーバーが死にました。
学習しないで同じ轍を踏むとは自分でも悲しいです。最新版の Raspbian は、要注意だという事を改めて再認識させられました。
他にも Raspberry Pi のサーバーが稼働していますが、少し前の Raspbian をセットアップしたサーバーなので、単純にセキュリティアップデートだけが行われたらしく、そのままに稼働しています。
以前のメモを頼りに復活させますが、最新のOSで作って良いのか悩みます。
頭を冷やして少し考えてから判断したいと思います。

我が家の焼き芋屋さん

米を買いに寄った店で、さつま芋が目につき買って来ました。
完全に我が家の焼き芋屋さんになってしまったようです。大きさも不揃いで焼きにくいのですが、フライパンにやっと入れて焼きました。
品種は紅はるかです。透明な蜜状のトロッとした粘る液が出て紅はるかだと分かります。

また太いの焼きました

まだ「紅はるか」を焼いてから日が経っていないけど、妻が太いさつま芋を買ってきました。
品種は聞いたことがない名前だったとのことで、頭にが付いてたと思うとあやふやな応え、サーバーの設定で壁に当たって進めないので気晴らしに焼くことにしました。
私は食べてないけど、紅あずまと紅はるかとの中間のような質感に見えます。凄い甘いとの感想です。透き通るような黄色が綺麗です。

久し振りに焼き芋

フライパンでの焼き芋は久し振りになります。
先日立ち寄ったスーパーマーケットのベイシア入口には、生のさつま芋が置かれていて、近くには焼かれている芋も有るらしく香りが店内に漂っていました。
少し小振りですが、茨城県産の「紅はるか」で3個入って税込み 105円でした。
2袋購入して帰りましたが、税込合計 210円で楽しめるなんて、ほんとに安い楽しみですよね。
小振りとはいえ 26cm のフライパンで丁度いっぱいです。水を初期蒸らしのため数cc 入れて、透明な強化ガラスの蓋を乗せて加熱するだけです。
焼き時間は計っていたわけではなく、今回は1時間より少なく 30分は越えたかな程度の加熱だろうと思います。そこそこ長く加熱した方が焼き芋としては旨いような気がします。
何度も焼き芋に利用されている少し可哀想なフライパンですが、過酷な利用にも耐えているようです。
私は都市ガスのレンジに乗せて普通に焼いていますが、一応過熱すると火が弱くなり、冷えると元の火力に戻り、勝手にそれを繰り返します。

自分で焼いても、あまり食べるわけではありませんが、適当に転がしたり裏返したりしながら焼け具合を見ているのは楽しいです。
「紅はるか」は、しっとり系で甘くて美味しい焼き芋になります。