100均にグルーガンありました

今となってはすでに持っているので必要ありませんが、あのグルーガンが 100円均一ショップに置かれてました。さすがに価格は均一ではなく200円の製品ですが、先日私が買って使い物にならなかった1000円の物よりもはるかに作りも良くて素晴らしい物です。
私の住む藤岡市の店には置かれていませんでしたが、そこは高崎線倉賀野駅近くのMr.マックス並びのダイソーです。女性向けと思われるホビー製品が置かれた片隅にひっそりとありました。売れる頻度は不明ですが、想像していた以上に沢山置かれていました。
売られている場所をもっと早く知りたかったですね。残念です。

Web公開サーバーの障害

Web公開サーバー(現在はPogoplug E02)が、異常でアクセスできない状況になっていました。詳細はまだわかりませんが、4/13 の10:54頃からはアクセスログの記録がなかったので、この頃からは完全にアクセス不能だったものと思われます。
再び子供から指摘されました。頻繁にシステム障害になるようなら、常時サーバーを監視する機能を組み込まないといけないですね。
今回も強制的に電源のOFF/ONで、システム再起動を行いました。  ⇒ 2016-04-13 / 20:10
様子見で継続稼働させておきます。
確認すると前回のダウンが 3/2 のようです。約40日で再発生ですね。ちょっと頻度が高いでね。 1月経っても何の対策もできていないわけで、情けないですね。
早めにラズパイ 2 を手に入れて、システム全体を載せ替えないといけないですね。
ここに立ち寄ってくれている皆様、申し訳ございませんでした。これからも時々起こると思われますが、少し時間を作って異常になっていることを短時間で知る方法を整備し、復旧を早くできるように対策しようと思います。

ラズパイの利用について

最近は、色々な記事や書籍が溢れている Raspberry  pi ですが、皆さん利用していますか、と言うか遊んでいますか。
私も国内で最初に紹介され販売された頃に、初期の B  や B+ を購入し、家屋内の共有サーバーにでもしてみようかと 触り始めたのですが、一部はバックアップサーバーとして動作しています。
Raspberry pi (以降ラズパイ)も大ブレークしたようで、高性能なラズパイ 2 や 3 が販売されたようです。オプション的な周辺機器の追加なしで、無線LANやブルートゥースの利用ができるなんて想像していませんでした。
最近では周辺機器やアクセサリー類も多種多様な物が多数出ていて圧倒されてしまいます。選んで組み合わせるだけで色々な物を作れそうな気がします。
私は早くから手を出していた割には思うように利用できていませんね。全く情けない限りです。使い始めた頃の初期版は処理能力にちょっと非力な感じがして、共有サーバーとか夜間に細々と自動でコピーするようなバックアップサーバーが適当かと考えていました。
数年前からネットに公開している このWebサーバーですが、最初のものは、IOデータのLANTANKと呼ばれるものでした。自作NASキットのような位置付けで、ミラーディスクで運用できる製品でした。(wikiによれば、10年ほど前の製品です)
その後、古くなったLinuxカーネルを最新に近づけたいのと、小型化及び、ディスク容量の増加を狙って機種の変更を行いました。それが、通称 Link Station mini と呼ばれていた製品で、裏面のシールには BUFFALO LS-WS1.0TGL/R1 と表記されています。 この時点で内蔵ディスクが、 3.5インチの大きな物から 2.5インチの小型HDDのミラー構成になっています。
今となっては、その後SSDが普及したこともあって昔のイメージを拭えませんね。さすがにLinuxカーネルのバージョンも古くなって来ているので、公開サーバーからは引退していますが、家屋内の共有サーバーとしては現役のまま稼動しています。それと、ipv6に対応できていなかったのも引退の理由です。
そこで Linuxカーネルのバージョンを順調に上げながらDebianの派生Raspbianとしてサポートしているラズパイなので、セキュリティ対策も申し分なさそうです。そんな訳で公開するWebサーバーにしようと目星を付けたのですが、明らかに公開していたminiよりも動作が遅い、ディスクのインターフェースもUSB2.0だし、LANも100Mbpsだし、これでディスクミラー化はいくら何でも無理がありありだと思い留まりました。
そして代替の一時しのぎに駆り出されたのが、PogoPlug E02です。調べるとハードに対応する armel は、 Debian 最新のJessieがリリースされていて、カーネルは、3.18.5 と 4.x 代の物が選択できるようでした。説明が当然のこと日本語で入手できないので、安心できそうな古い 3.18.5 の物を選択してセットアップしました。丁度一年前くらいに作業していて、2015年7月下旬に Link Station mini から PogoPlug E02 にバトンタッチしました。
ここに立ち寄っている人は、遅いサーバーだと思っていることでしょう。自分でも思いますが、実際に遅いです。そして乗り換えついでに このblogの追加も行いました。
今年度の目標ですが、Web公開サーバーを Raspberry Pi 2 に置き換えての運用を目指します。当初の移行を躊躇した遅い初期版のラズパイは、ラズパイ2 を入手して入れ替える予定です。サーバーとして稼働させて、利用するクライアントのブラウザから体感的に感じるほどの成果があるのでしょうか、とても楽しみですね。
実は、目指すラズパイ2 を利用したWeb公開サーバーですが、家屋内の共有サーバーとしても利用するつもりで考えていて、手作りUPSもどきを組込んでいます。実際にはAC電源の供給を検知して、一定時間経過後に必要なデータやデータベースを安全に終了する必要がありますが、その辺りが何も出来ていません。
充放電の核になる充電池は、単三型のニッケル水素充電池を8本使っているので、容量的には贅沢な構成になっています。
目指す新筐体は、現状でもサーバー稼働中に、AC電源を引き抜いても継続して動作することは確認できていますが、ホームネットワークのゲートウェイや光ファイバの終端装置、それと家屋内のHUBの電源までは考慮していないので片手落ちですね。
 
 

パチンコ

なぜ、このタイトルかですが、今短期で派遣社員として組立に通っています。
自分にパチンコの趣味は無いのですが、以前勤めていた会社の先輩で昨年亡くなってしまった方がパチンコ好きで、仕事に疲れた時の発散に誘われた時の待ち合わせ場所が、色々なパチンコやさんでした。
久し振りに見る機械は、回転する絵柄が3個並んだスロットの照明に白色LED が使われているようでした。基板には LDnnのような番号が振られて多数有りました。
世の中の色々な器具も白熱電球や蛍光灯が、LED に置き換わっていますが、どこも同じなのですね。そう言えば灯台の光もそうだったような気がします。
 

コメントは期待してないけど

たまにはここに、迷子のように紛れ込んで見てくれる方も居られるのかな、ただ紛れ込んだだけですぐさま立ち去っているのかも知れませんね。

今のところは自分でも、たいした内容でもないなと自覚しています。気持ちとしては、後で自分でも思い返して参考にできるメモ(技術的、日常的、観光関連他)を記録しておきたいのと、気分転換に他愛の無い独り言でも書こうかと考えていたのですが、時間に追われて全く出来ていませんね。

頭はどんどん衰えて忘れてしまうので、コマンドや使い方のメモを残せば楽ができるのは分かっているのに、でもその時間が取れないで、暫くしてまた同じことを調べている自分がいるのです。老いは仕方無いけど情けないことです。

皆さんは、そんなこと有りませんか?

あまりここを見ている人は居ないのでしょうね、多分。そんな訳で、まだ私が読める様な内容のコメントは一件も投稿されていません。

でも何故か、英語とは異なると思われる言語で書かれている店の紹介ページや多数のリンク先がリストになったコメント?が書き込まれていることは時々あります。ウイルスのようにあちこちをサーチして、自動でコメント追加しているのかと思います。

踏み台にされても困るので、申し訳ないけど、公開の承認をしないでゴミ箱に入れてます。

今日は7つほどゴミ箱に移動してしまいました。御免なさい。

グルーガンの故障

グルーガンを知っていますか?
棒状のプラスチック樹脂を熱で溶かして貼り付ける接着剤的な用途に利用できる便利な物です。
一般的には透明で、直径7.5mm位で長さ10cm位の棒状に整形された樹脂、材質はポリプロピレン(PP)のようですが、それをハンダゴテの真ん中に穴が開いているような熱した先に押し込みながら溶かし、液状になった樹脂が先から押し出されます。
材質が柔らかい樹脂なので、硬い強度は期待できないのですが、欠けたり亀裂の入ったプラスチック製品の補修や、ちょっとした小さな物をまとめて貼り付けたり、電子部品の固定や絶縁にも利用できて便利に利用できるため、私は昔から使っていました。
持っていても頻繁に使うわけでもなく、時々しか出番がないのですが、私には有って当たり前のポジションを占めていました。それが使おうと準備するとあまり熱くならない、故障かなと思いながらもしばらくすると熱くなり、何とか使えたので気のせいかなと思っていました。
そんなこんなで、だましだまし使っていましたが、ついに熱いどころか暖かくも成らなくなり諦めました。買ったのがいつの頃だったのかの記憶もないし、当時の価格も高かったような記憶以外にはありません。メーカー名は名前をよく見る定番の高儀でした。
しばらくしてネットの情報で、100円ショップでも扱われていると知り、市内にある大きめなダイソーに行って探しました。期待して行ったのですが、その店が小さくて扱っていないのか販売が取りやめになったのか、隅々まで何度も見回しましたが見つかりませんでした。非常に期待していたのでとても残念でした。
使いたい、ではなく使わなければならない状況になっているので、仕方無くホームセンターに向いました。ホームセンターの一角には色々なグルーガン製品が置かれているのを知りました。価格は最低価格でも税込で1000円を越えています。高いのは数千円もするようです。
色々置かれていたので一つ一つをじっくり見て選ぶのが面倒になり、一番安いホビー用途の税込1008円の物を買って帰りました。結果は大失敗、グルーガンと言うくらいなので、拳銃のように持ち使用するのは当たり前だと思い込んでいたのですが、使う時点でやっと問題に気が付きました。
何と先端と握り部分は、拳銃のようにの字に少し角度を付けて曲がっているのですが、肝心の引金のような突起が無いのです。えっ! これってどう使うの… 一瞬何が起こったのかわからないまま固まりました。包装されていた厚紙の使い方の画を確認すると、自分の手で押し出せと書かれていました。
当然本体は熱くなり溶かす機能は有るのですが、片手で樹脂の棒を押しこむのが実に難しい。樹脂の後を直接押しても直ぐ溶けるわけではなくて硬いし、反応にはちょっとタイムラグがあって押す力加減と持続性に微妙な調整が必要なはずなのにできません。少し遅れて融け出てくる液状の樹脂は期待している以上の量となって吐き出されてきます。
これならハンダゴテで樹脂の棒を溶かして直接作業した方が上手にできるだろうと思いました。まさに『安物買いの銭失い』でした。これじゃ詐欺ですよ、何がホビー用途…??? 使い慣れた玄人ならそこそこ使いこなせるかもしれないけど、ホビーの素人には全く使いこなせないシロモノですよ。
溶け出た樹脂の量が調整できないので、出来上がった作業面はグチャグチャで汚い結果となり見苦しい状態です。使っていた壊れる前のグルーガンでの作業では、いつでももっと綺麗な結果になっていたので、買い直そうかと悩みました。
壊れてるのでどうせ捨てるし、また買い換えるならと考えて、両方を分解して作りを比べて見ました。ヒーター部分の形状は似ているような気もするし、細かく見ると寸法に差があるようにも見えます。ヒーター部分を入れ替えて組込めそうかと検討しました。形状にはやはりちょっと無理があるようですが、でも無理を承知で組込みました。
入れ替えたヒーター部分の太さが少しだけ太いようで、挟み込んでネジ止めした本体が、少し隙間が出来て開いたままになりましたが問題はなさそうです。ヒーター部分の形状の差異で、樹脂を押し出す引金状の可動範囲が狭くなり、一度で押し出す樹脂量が少なくなったようですが、でも押し出すことはできているようで、逆に微調整ができるようになったと言えます。
ただのグルーガンで実に楽しく遊ばせて頂きました。
 

幸運だった?高崎線の事故

高崎線で3月15日に火災事故がありましたが、復旧の目処がたたないなかで新幹線の振替輸送が行われたようです。

昨日のニュースから、たぶん今日は17日なので、朝から正常ダイヤに戻っていると思いますが、新幹線による振替輸送の条件は決まったルールはなく、その時の周りの状況によって判断するのだとかで、過去にも一回行われているのだそうてす。

たまたま子供が友達と、池袋のサンシャインの招待券の消化に出掛ける予定にしていた日でした。青春18切符も同様に一部消化のため、通勤時間のピークが過ぎる頃に合わせて出掛けました。
その後、テレビのニュースで高崎線は朝から運転見合せだと知りました。でも新町駅に向かった子供は帰ってこないしメールも来ない。
後で聞いた話ですが、駅員から高崎に行ってから、新幹線で大宮に向かうように指示されたようです。新幹線なので予定した時間より早く着いたようです。
大胆と言うか、たっぷり楽しんでから夕方に池袋駅で、まだ復旧していない事を知ったようで、少し心配になってメールしたようです。
親としては最悪の事を考えて、車の運転のためアルコールを断ち、ずっと待機していたのですが、取り越し苦労で新幹線で帰ってきました。
道中は、ほとんどが座れたのだとか、一生に何度と無い幸運に当たったようです。新幹線にも只で乗れて本人曰く複雑な心境だと言ってました。
たまたま、北海道にも新幹線が運行する時期なので、大盤振る舞いで新幹線振替輸送になったのでしょうか。
青春18切符で、本当に18歳で新幹線にも乗れて、絵にかいたような幸運ですよね。
 

100均の進化には驚き

100均は歩いて行ける距離にはないので、必要だと思った時に意を決して行くだけなのですが、目的の物以外に折角の機会だからと見回すと色々な物が目に入ります。
今回はキャンドゥに行ってみました。当初の目的は微細な電流が流せれば事足りる極細の電線が欲しくて、記憶の片隅に細くて長い2本線に繋がってるイヤホンを100均で見たような記憶から数ヶ所回るつもりで出掛けました。
最初の一軒で事足りたのですが、何故始めがキャンドゥだったかと言うと人工ダイヤモンドを使ったスポンジの究極の研磨材が売られているとの紹介を目にしていたからなのですが、行ってみると同様な物が2種類も置かれていました。
何が違うのかと暫く見比べてしまいました。粗いのと細かいのがあるようですが、手にして実際に比べないと分からないのでしょうね。今回は安全に細かい方を選びました。
何に使ってみたかと言うと、電子レンジの物を乗せるセラミックの庫内底面が黒や茶色で固くこびりついてセラミックと同化したまま何年も変わらない状態のままだったので、もし落とせるものなら努力してみようかと思い立った次第です。
結果としては、少しずつではありますが薄くなり消えていくようです。下地の白いセラミックの当初の模様が浮き出てきて感動的でした。まだ完全に落ちたわけではありませんが、時間を掛けて少しずつ作業を積み重ねれば綺麗になりそうてす。
それとキャンドゥで見付けた優れものは、自転車のハンドルに固定するライトです。ハンドル固定用のプラスチックのバンドが付属していて、簡単にライトが外せ、懐中電灯として利用できます。
電池は別売りですが、白色LED が5個で、単4電池4本仕様です。手持ちのニッケル水素充電池を入れて試してみましたが、これで税込108円で売られているの…
他にも色々な物に興味が湧きました。100均恐るべしですね。

公開サーバーがダウン

久し振りになるblogの更新です。
日常の家事に追われてバックログが蓄積の一途に、時間が欲しい。
そんなこんなで公開サーバー(このblogや写真の蓄積用)の相手をしないで掘ったら貸したまま放置してたのですが、サーバーに仕事を放棄されてしまいました。
再立ち上げしてログをざっと見たのですが、原因は分かりませんでした。システムログは3月2日の朝11時頃が最後で、気が付いたのが3日の夜11時頃なので、丸1日半停止していたようです。時々訪れてくれる貴重な方々にはご迷惑をお掛けしました。
停止した原因も解明出来ていませんが、SSHのリモートでのログインの操作も出来ず、一番原始的な電源コードを抜いて、再度差し込む基本的な方法で復旧しました。
昔のUNIXを知る身には、電源コードが抜けてファイルシステムの復旧に半日や1日掛かった記憶が嘘のようで、なんと軽快に復旧してしまうのだろうと思い一安心しました。
外から保守出来るように、何の細工もなく標準の22番ポートは開けてあり、何時ものようにアタックしているログは記録されていますが、パスワード認証はさせてないのでそこに問題は無さそうですが、さて何が悪いのでしょう。
昨年の夏の前にセットアップして、ざっと半年は稼働していた訳なので、まずは良しとしましょう。ただ、不具合をもっと早く発見できる何らかの対策が必要だと痛感しました。
サーバーに問題が発生した頃に、実は子供からWi-Fiで利用しているゲーム機?の動作が何か繋がりにくいけど、ネットワーク機器を変えたのかと聞かれてました。
何でそんな分かりやすいサインを見落としていたのかと、確かにDHCPサーバーも屋内のDNSサーバーもそこに集約させていました。そういった管理的な仕事をしていた会社を去ってから早5年、今の頭は完全に錆びきっていますね。
時間を作って、別のサーバーから定期的に主要なポートの稼働チェックとping死活チェック、不具合検出時の自動報告メール機能を組み込まないと駄目ですね。
しばらく様子を見るしかなさそうです。このblogのサーバーでもありますので…
 

IE11ってどうなの?

マイクロソフトのブラウザについてです。無償でアップグレードできる最新のOS Windows 10 では、以前からの延長にあるブラウザ Internet Explorer自体を使わせない方針に舵取りしているように思います。
ブラウザなのか、ブラウザの代替の別物なのかが良く理解できていないのですが、Edgeなるものが起動します。これってセキュリティの強化なのか、初期起動のトップには私の公開しているページを登録することができないような規制をかけているようです。
名前でアクセスできるように、無償のDDNSを利用させて頂いているわけですが、sunao-mita.pgw.jp この pgw.jp 部分が存在しないとしてエラーにします。
それと、アイコンマークの e ですが、昔からIEを指していましたが、微妙に絵を変えて Edgeなるものが立ち上がるように変わっています。そして、IEが何処にあるのか見付からない…不便だ、何なのこれ!
IEが動作するようにして、自分の写真公開用のページの動作確認をしてみると、北海道のメニューページで動かなくなってしまいました。確か前には動いているのを確認しているのに、アップデートしたらバグですか?
他社のFirefoxとChromeでは、問題なく普通に動いてます。しかし、IE11では時間の経過と共に CPU稼働率やメモリ消費が増加して、動作不能になってしまいます。
実は処理の冒頭でちょっと小細工していて、reload()メソッドを呼んでいました。その記録をCookieでメモしていたのですが、どうもIE11では処理できないらしい。html起動時に不安定でCookie処理でミスしているのかも知れません。
仕方なくIEを判別して、reload()処理をスキップするように変更しました。私のサイトで動作不能の時は、ぜひ FirefoxChrome で試してみてください。
何となく軽い動きで Chromeの動きはお薦めです。もっとも私のページは FirefoxとFirebugのお世話になって開発しています。当然有償の開発環境等の手持ちは無く、マイクロソフト系の動作確認はできますが、デバッグや原因究明はできません。